山形ジャズサミット 2025
我々の出演順は12組中11番目ということで、イベントの終盤を飾る大役を光栄に思いつつも、緊張感を持ったままの長丁場はさすがにちょっと疲れました。
ちなみに今年のトリは、古巣のヨシコスマイルさんということで大変感慨深かったです。
演奏の方は、前日に6曲から5曲へ、演奏中に5曲から4曲へと曲数が減りつつも、いつも通りの演奏ができたと思います。ナカナカの事故も含めて(苦笑)
ドラマー目線では、毎年のことながら他バンドのドラマーさんたちの息の合った楽器入れ替え作業が大変うれしかったです。来年は自分も人見知りせずにもっと関わろうと思いました。
イベントも打ち上げもサイコーに楽しめました!皆さん本当にありがとうございました♪
翌日の昼食は雲の糸(戸沢村)のラーメン屋さんへ。ちょうど広域停電中ということで、照明のない独特な雰囲気ではありましたがラーメンは美味しくいただきました。
コラボ盛り上がりました
先日の「葉花源吸&有地トリオライブ」、平日にも関わらず沢山の方にお越しいただき本当にありがとうございました! 無事に終わったので告白しますが… ワタシ、実はライブの4日前、庭仕事中に硬い物が落下して、右足の指を2本骨折してました。 幸い大した痛みではなかったため演奏は予定通り決行とし、ドラムセットは急遽ホールの備品をお借りして、右足のバスドラムも患部が当たらないようにペダルを踏むことでなんとか乗り切ることができました。 肝心のライブの方は、顔なじみのジャズファン、葉花源吸&ヒップホップファン、そして源吸さん同級生御一行様の、大きく分けて三層のお客様が混じり合い、前半で売り切れるほどのアルコール類も手伝って、普段体験しない感じの盛り上がりとなりました。 とくに5曲やったジャズとラップのコラボ演奏は、リハーサルとは全く別物になったがどれも最高!その時その会場でしか味わえない出来になったと思います。 自分は足の痛いのも忘れて、源吸さんの紡ぎ出す言葉の芸術に聴き惚れながら演奏を楽しんでましたよ!これはまたやるしかない! といった訳で、沢山の方からご心配、お気遣いをいただきながら、無事に楽しく演奏できたというご報告でした。 ありがとうございました!
葉花源吸さんとコラボ迫る
秋田 CAT WALK Live
秋田市のジャズの聖地「キャットウォーク」さんで、有地トリオのライブ&セッションをやらせてもらいました(^^) いやー、秋田の皆さんの暖かさが心に染みるステージだったなぁ。 1時間のライブに続くセッションタイムでは、ドラムの名手である太田マスターをはじめ、多くの地元ミュージシャンの方に参加してもらいました。30数年ぶりの思わぬ再会もありメンバー大喜び! とくに私の出演を知って本荘から急遽駆けつけてくれた吉岡さんの登場にはヒロキ感激!本当にありがとうございました! キャットウォークは数々の名だたるトッププロも演奏しているジャズライブハウスの名門。前の2回はコロナ禍の期間中ということもあり、我々のようなバンドは特別に出演を許可していただいたものとばかり思ってましたが、コロナ収束の今、まさか3度目の出演が叶うとは(私は)思っていませんでした。さらにジャムセッションも予想以上に盛り上げてもらって、帰りには「またおいで」と言っていただき、メンバー全員感謝感激です。 ・・・あまりの楽しさに、わたしゃ「適量厳守」の誓いを破って痛飲しちまいました。翌日は反省の一日です。 それでも「ザル夫婦」と「人間マンホール」の3人に比べたら半分くらいの量だったんですけどね。 素晴らしいまち秋田と素晴らしいお店キャットウォークの皆さん、ありがとうございました! またお会いしましょう!
ジャズサミット
山形ジャズサミットin文翔館2024に有地トリオで参加しました。
現メンバーになってからは3度目の出演ながら、相変わらず変な緊張感が抜けず演奏は反省点が多かったなあ…
しかし、今回初めて打ち上げに参加させてもらい、皆さんとおしゃべりできたのが良かった!
いろんな方とご挨拶できたし、実行委員会はじめ皆さんから温かく迎えてもらってホントに楽しかったです。
リーダーは昔からうっすら抱いていたアウェイ感がすっかり解消したようで良かった良かった!
個人的には、別名ザル夫婦と呼ばれる有地夫妻、別名人間マンホール奥泉さんの3人のペースに惑わされることなく、適量を守って飲むことができたのも大きな収穫でした!(それほどのことか?)
おかげで朝の目覚めの気持ちいいこと!
山形のみなさん、ありがとうございました。
また来年もお会いしましょう!
(写真は Izumi Smileの田沢さん他の方々からいただきました。ありがとうございます!)
現メンバーになってからは3度目の出演ながら、相変わらず変な緊張感が抜けず演奏は反省点が多かったなあ…
しかし、今回初めて打ち上げに参加させてもらい、皆さんとおしゃべりできたのが良かった!
いろんな方とご挨拶できたし、実行委員会はじめ皆さんから温かく迎えてもらってホントに楽しかったです。
リーダーは昔からうっすら抱いていたアウェイ感がすっかり解消したようで良かった良かった!
個人的には、別名ザル夫婦と呼ばれる有地夫妻、別名人間マンホール奥泉さんの3人のペースに惑わされることなく、適量を守って飲むことができたのも大きな収穫でした!(それほどのことか?)
おかげで朝の目覚めの気持ちいいこと!
山形のみなさん、ありがとうございました。
また来年もお会いしましょう!
(写真は Izumi Smileの田沢さん他の方々からいただきました。ありがとうございます!)
Hisu花・クリスマスコンサート at 明治ホール
有地トリオは藤島明治ホールのクリスマス・コンサートで2023年の演奏活動を締め括らせていただきました。
庄内地方は前日からの大寒波で、道路はツルツルのガタガタ、強風ビュービュー吹止まず、口を開けば「寒ぶ!」しか出てこない。
b奥泉は前日に飛行機が羽田に引き返してしまい、夜行バスで辛くも間に合ったという、なかなか過酷な1日でしたが、会場はメンバーの予想に反して多くの皆さんにお越しいただき、楽しく演奏することができました。
会場の明治ホールは、明治36年に建てられた歴史あふれる洋風木造建築、窓の外には一面の白い雪に藤島歴史公園「Hisu花」のイルミネーションが広がり、幻想的な雰囲気が満点。
対して我々といえば、主催者様のご要望によりインストだけのトリオ演奏、つまり当バンドの花vocal春山早苗ちゃんがいないおっさんトリオでむさくるしさ満点。
そんな状況でしたが、クリスマスソングを中心に1時間のプログラムを心を込めて演奏させてもらい、お越しいただいた皆様に楽しんでいただけたのではないかと思っております。
もちろんその後はバンマスん家にて忘年会を兼ねた打ち上げ。酒うまし、料理うまし、社長ごちそうさま!サイコー!
今年も皆さんのおかげで楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いします。
庄内地方は前日からの大寒波で、道路はツルツルのガタガタ、強風ビュービュー吹止まず、口を開けば「寒ぶ!」しか出てこない。
b奥泉は前日に飛行機が羽田に引き返してしまい、夜行バスで辛くも間に合ったという、なかなか過酷な1日でしたが、会場はメンバーの予想に反して多くの皆さんにお越しいただき、楽しく演奏することができました。
会場の明治ホールは、明治36年に建てられた歴史あふれる洋風木造建築、窓の外には一面の白い雪に藤島歴史公園「Hisu花」のイルミネーションが広がり、幻想的な雰囲気が満点。
対して我々といえば、主催者様のご要望によりインストだけのトリオ演奏、つまり当バンドの花vocal春山早苗ちゃんがいないおっさんトリオでむさくるしさ満点。
そんな状況でしたが、クリスマスソングを中心に1時間のプログラムを心を込めて演奏させてもらい、お越しいただいた皆様に楽しんでいただけたのではないかと思っております。
もちろんその後はバンマスん家にて忘年会を兼ねた打ち上げ。酒うまし、料理うまし、社長ごちそうさま!サイコー!
今年も皆さんのおかげで楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いします。